2020年10月30日(金) / 最終更新日時 : 2020年10月30日(金) 森下 辰衛 三浦綾子を読む もう一つの『銃口』-『松本五郎・菱谷良一「無二の親友展」図録』(増補版)紹介 昭和15~16年、北海道生活綴方連盟事件と共に起きた生活図画事件をご存知でしょうか。この「生活図画事件」で、当時逮捕・投獄された旭川師範学校の同級生2人が、一年前の2019年11月、共同絵画展「無二の親友展」を札幌市西区の「ギャラリー 北のモンパルナス」(企画:田中みずきさん)で開催しました。その時の図録(増補版)を、企画された田中みずきさんから最近頂きました。
2020年10月30日(金) / 最終更新日時 : 2020年12月3日(木) 森下 辰衛 三浦光世 あなたの微笑みの意味-三浦光世の短歌⑦ 今日10月30日は、光世さんの7回目の召天記念日です。光世さんは、私たちに、微笑みというものの意味と力を教えてくれた人でした。あの微笑みの優しさと温かさを、私たちは忘れることが出来ません。 「着ぶくれて吾が前を行く姿だにしみじみ愛し吾が妻なれば」を読みます。
2020年10月29日(木) / 最終更新日時 : 2020年11月8日(日) 森下 辰衛 文学散歩 紅葉の観音台でお墓デートしましょう 「いつきても、ここは公園みたいだね」(略)どの墓の敷地も一律に二坪で、御影石の墓石も和洋のちがいこそあれ一定している。“藤戸家の墓”と書いた墓の前にくると、ツネが言った。 「おじいさん、またデートにきましたよ」(『果て遠き丘』) 観音台は三浦夫妻のお墓のある丘です。
2020年10月26日(月) / 最終更新日時 : 2020年10月26日(月) 森下 辰衛 前川正 前川正から贈られた『きけわだつみのこえ』 1949(昭和24)年10月26日(水)、堀田綾子は前川正から『きけわだつみのこえ』を贈られました。正は扉裏に以下のように書いていました。 これは全く私達と同じ世代の友達の声 而も彼等は死に 私達は生きた 私達の生は 彼らに負ってゐる さあ、更めて かつての自分たちの声を聴かう― 一九四九・一〇・二六 正 綾子様
2020年10月26日(月) / 最終更新日時 : 2020年10月26日(月) 森下 辰衛 八木重吉 神様の名を呼ばぬ時は お前の名を呼んでいる-茅ケ崎の八木重吉 今日10月26日は八木重吉の命日です。結核に冒され1926年5月、茅ケ崎の療養所南湖院に入院しました。ここから翌年に亡くなるまでの時期に病床で書いた詩のノートには、死という運命との闘い、遺してゆく愛しい妻と幼子への思い、神へのひたすらな信仰をうかがうことができます。死と向き合う凄絶なその時間の中でも、重吉の言葉は純化されていきました。
2020年10月24日(土) / 最終更新日時 : 2020年11月3日(火) 森下 辰衛 文学散歩 香也子の住む丘 ー 高砂台の晩秋 『果て遠き丘』の舞台・高砂台の晩秋 。 三浦綾子さんは旭川を舞台にした多くの小説を書きましたが、『果て遠き丘』は『氷点』と並んで、最も多くの旭川の場所を描いた作品です。その中でも最も主要な舞台となる、ヒロイン香也子が住む高砂台を訪ねました。
2020年10月23日(金) / 最終更新日時 : 2020年10月28日(水) 森下 辰衛 おたより おたより ⑨ 最近いただきましたおたよりから、いくつかをご紹介します。いろいろな地方のいろいろな方が、いろいろな観点から読んでくださり、本当に感謝しています。深い読みのご感想も多く、こちらも学ばされています。ありがとうございます。
2020年10月21日(水) / 最終更新日時 : 2020年10月24日(土) 森下 辰衛 文学散歩 江部乙のりんご園-『青い棘』緋紗子のふるさと 10月19日、文学館の三浦文学案内人近藤弘子さんの車で、旭川から南へ45キロの滝川市江部乙に行ってきました。現代小説『青い棘』の主人公邦越康郎の最初の妻・緋紗子のふるさととして書かれているので、一度訪ねてみたいと思っていたのです。 緋紗子は江部乙で一番大きなりんご園の三人娘の末娘でした。ネットでは充分な情報が得られなかった私たちは、江部乙駅すぐの道の駅に行きました。
2020年10月19日(月) / 最終更新日時 : 2020年10月19日(月) 森下 辰衛 ミナマタ 墨を流せばそれでいいのです。― 丸木位里 1995年10月19日(木)三浦綾子は丸木位里の死に際し、「丸木位里氏逝く。尊い一生であった。人間一人の生き方が、こんなにも多くの人に影響を与えていることを、私たちはもっと真剣に考えてみなければならない」(『夕映えの旅人』p62)と書いています。丸木位里、享年94歳でした。
2020年10月14日(水) / 最終更新日時 : 2020年10月14日(水) 森下 辰衛 文学散歩 箕作阮甫と城下町津山 『海嶺』の巻末に付された参考文献一覧の中に「箕作阮甫と聖書」(柴本丈夫)という文書名があります。この箕作阮甫(みつくりげんぽ)は幕末の蘭学者で津山(現・岡山県津山市)の人でした。2020年10月11日、津山市を訪ね旧出雲街道沿いにある旧宅などを見学しました。