忠別川の橋 ― 遡る春

旭川は川の集まる場所。北東から西へと流れる日本有数の大河石狩川を中心に、南東から美瑛川、東から忠別川、北東から牛朱別川、それらが集まりながら石狩川に合流し、少し下った嵐山の下で北からのオサラッペ川と、主な川だけで、五本が集まります。2020年4月下旬、旭川駅裏を流れる忠別川を遡りながら、橋の景色を撮りました。

クリスタル橋。駅横と神楽を繋ぐ一番新しい橋。左が旭川駅、向こうの山が大雪山です。

氷点橋。北彩都橋とつながって二本で一つの橋のようになっています。橋を渡ってまっすぐ行くと三浦綾子記念文学館のある見本林に着きます。そこまでを「氷点通り」と言います。見えている山は十勝岳連峰のオプタテシケ山。

忠別川を渡る富良野線の鉄橋の一部。奥が新神楽橋。その右側が『銃口』などの舞台になった神楽岡公園。(この写真のみ数年前の夏)

大正橋。堀田綾子先生が啓明小学校で担任した一年生のクラスに、新年度始まっても一度も登校しない子が一人いました。その子の家はこの左の土手の辺りにあって、入学式の直前に、この世に一枚の写真も残さずに亡くなっていました。『石ころのうた』に出てきます。

緑東大橋。これを右に渡ると緑が丘。『青い棘』舞台になった地域です。

ツインハープ橋。旭川の幹線である環状道路の一部にもなっている威容を誇る斜張橋。この右側、緑が丘の地域に戦時中は訓練用の愛国飛行場があり、綾子さんがグライダーに乗った写真もそこで写されました。

ひじり野大橋。このあたりから郊外になって来ます。手前に見えるのは雪捨て場。奥の山々が十勝岳連峰。

このあたりまで来ると大自然を感じさせてくれる風景が広がります。

東聖橋の北側。写真右端から右へ橋が始まっています。左の白樺並木の奥に有機トマトの収穫体験のできる谷口農園があります。夏はレストランも営業していて、トマトを使ったピザやパスタは絶品。更に左に行くと、東川町になります。

東神楽橋。右へ渡ると旭川空港が近くなります。

忠別川を更に遡ると、『自我の構図』舞台である天人峡に至ります。


大雪山。左端の高いところが愛別岳で、黒岳とその下の層雲峡はその向こう側、右のピークが最高峰の旭岳、旭岳温泉があります。

 

このブログを書いた人

森下 辰衛
森下 辰衛三浦綾子読書会代表/三浦綾子記念文学館特別研究員
 1962年岡山県生まれ。1992年から2006年3月まで福岡女学院短大および大学で日本の近代文学やキリスト教文学などを講義。2001年より九州各地で三浦綾子読書会を主宰、2011年秋より同代表。
 2006年、家族とともに『氷点』の舞台旭川市神楽に移住し、三浦綾子文学館特別研究員となる。2007年、教授の椅子を捨て大学を退職して以来、研究と共に日本中を駆け回りながら三浦綾子の心を伝える講演、読書会活動を行なっている。
 著書に『「氷点」解凍』(小学館)、『塩狩峠』の続編小説『雪柳』(私家版)、編著監修に『三浦綾子366のことば』『水野源三精選詩集』(いずれも日本基督教団出版局)がある。NHKラジオ深夜便明日への言葉、テレビライフラインなどに出演。