『母』三浦文学のもう一つの集大成 ー オンライン講演会のご案内
3年半にわたった『銃口』連載の半ばを少し過ぎた1992年3月、『母』は書き下ろし単行本として刊行されました。前々月にはパーキンソン病の診断が下っていますから、『母』の仕上げはパーキンソン病の兆候を感じながらであったことは間違いないでしょう。
『銃口』に比して『母』は四分の一程の量で中編という方が良いかも知れない作品ですが、これもまた『銃口』と並ぶ三浦綾子文学の集大成であったと思います。それは、『母』が『銃口』よりも長い10年もの月日をかけて書かれた作品であることからも、推察出来ます。本格的に伝記小説を書き始めた『愛の鬼才』の直後から『母』は構想され、十年に渡る伝記小説のほぼ全部の時期を通して、つまりはそれらの作品作品の要素をも含み込みながら熟していった作品だったのです。
また、テーマ的に見ても、『母』は三浦文学全体からつながる集大成でした。
例えば、『母』は『氷点』と対応する、“子どもを殺された母”の物語でした。辻口夏枝と小林セキ、全く対照的な二人の母に、私たちは綾子さんの家庭観、女性観を探ることが出来るでしょう。
また、『母』は『塩狩峠』から始まった三浦綾子伝記小説の最後の作品です。永野信夫と小林セキ、全く異質な主人公の物語ですが、一筋に生き抜いた人生と、その背景に日本の近代化の歩みの質を捉えようとしている点も共通しています。それは、『岩に立つ』以降の本格的な伝記小説の時期の日本近代史への強い関心と掘り込みとも連なっています。そして、他の伝記小説と同じく、聖書の言葉に出逢い変えられてゆく物語でもあります。
そして、『母』は、小林セキが生まれ育った秋田の思い出を語る「ふるさと」の章から始まりますが、これは『続泥流地帯』において印象強く提示された“なつかしいもの”の系譜です。そして、その“なつかしいもの”はいつも、苦難という三浦文学の最大の主題のひとつとも強く関わってゆきます。
あるいは、『母』で語られる多喜二とタミの恋愛はどうでしょう?あるいはセキと末松の関係はどうでしょう?堀田綾子と前川正の関係や三浦夫妻、明智光秀の夫妻などを彷彿とさせるものではないでしょうか?
また、少し細かい視点ですが『氷点』以来時折描かれ続けて来た“タコ(最下級労働者)”の文学でもあります。『銃口』でも金俊明が逃亡タコとして登場しますが、それとはまた少し違う視点で、それは描かれています。
こうして見てみると、『母』と『銃口』が、両方合わせて、三浦文学の集大成の総体であったようにも思えて来ます。そして、何より『母』は味わい深い傑作です。
どうぞ、この機会にもう一度『母』をじっくり味わい、一緒に掘り直してみましょう。
オンライン講演会『母』一回目は4月9日14時から、オンラインzoomによって開催されます。
お問い合わせ、申し込みは、 gospelerpine@yahoo.co.jp(松下さん)まで。
このブログを書いた人
-
1962年岡山県生まれ。1992年から2006年3月まで福岡女学院短大および大学で日本の近代文学やキリスト教文学などを講義。2001年より九州各地で三浦綾子読書会を主宰、2011年秋より同代表。
2006年、家族とともに『氷点』の舞台旭川市神楽に移住し、三浦綾子文学館特別研究員となる。2007年、教授の椅子を捨て大学を退職して以来、研究と共に日本中を駆け回りながら三浦綾子の心を伝える講演、読書会活動を行なっている。
著書に『「氷点」解凍』(小学館)、『塩狩峠』の続編小説『雪柳』(私家版)、編著監修に『三浦綾子366のことば』『水野源三精選詩集』(いずれも日本基督教団出版局)がある。NHKラジオ深夜便明日への言葉、テレビライフラインなどに出演。
最新の記事
- 遠藤周作2023年2月26日(日)遠藤周作『女の一生』を読む会
- DVD2023年2月7日(火)遠回り、回り道、良き方に似る道~あや講座最新DVDのご紹介
- 新刊案内2023年2月2日(木)『国籍を天に置いて 父の手紙』ご紹介とご案内
- 新刊案内2022年11月23日(水)新刊本『あらすじで読む三浦綾子 名著36選』