2022年1月17日(月) / 最終更新日時 : 2022年1月17日(月) 森下 辰衛 お知らせ ちいろば家の人々、45年前のあの7月を証言する 「あや講座」第2回が今週末となりました。過日、ZOOMで旭川と近江八幡を結んで、榎本恵先生、アシュラムセンターの榎本和子先生、橋本るつ子さん(榎本保郎の長女)の4人で打ち合わせの時を持ちましたが、知らなかったことが次から次へと湧き出て来て、その上また新資料も次々出て来ます。本番まで取っておけない思いの溢れの中で、96歳の和子先生もお元気に貴重なお話しをしてくださいました。
2021年12月23日(木) / 最終更新日時 : 2021年12月23日(木) 森下 辰衛 お知らせ 三浦綾子読書会紀要『綾果』2号 三浦綾子読書会紀要『綾果』2号が出来ました。三浦綾子読書会の語り手養成講座受講生の講演原稿、研究発表会で発表された研究成果などを集めたもので、2年ぶりの刊行となりました。以下のようなタイトルの講演原稿、発表原稿、資料が収録されています。どれも、その人にしか語れない三浦綾子であり、三浦綾子と出会った人生の物語です。
2021年1月30日(土) / 最終更新日時 : 2021年1月30日(土) 森下 辰衛 お知らせ 秋田大館『母』文学散歩案内 三浦綾子読書会研究部門主催の研究発表会が、2月6日(土)13:00~14:30、オンラインzoomで開催されます。発表者は秋田出身の三浦綾子読書会会員の田中保さん。三浦綾子晩年の傑作『母』の舞台である主人公小林セキ、多喜二のふるさとを丁寧に辿ります。今はまだリアルな文学散歩のツアーを三浦綾子読書会で企画することは難しいですが、とても豊かな準備の学びが出来ます。個人で訪ねられる方にもとても有益な情報がたくさんです。
2020年2月27日(木) / 最終更新日時 : 2020年2月27日(木) 森下 辰衛 『綾果』 三浦綾子読書会紀要『綾果』創刊号 三浦綾子読書会紀要『綾果』創刊号(2019年10月19日発行 B5版188頁) 三浦綾子読書会の語り手(講師)養成講座や研究部門例会などで発表された講演の原稿集です。森下のまえがき、「短歌で読む三浦光世のこころ」原稿も収 […]
2019年7月1日(月) / 最終更新日時 : 2020年2月7日(金) 森下 辰衛 報告 『朗読会のご報告』沢山の皆様のご来場ありがとうございました。 “朗読とピアノで綴る『塩狩峠』とその後の物語”は、6月29日サミットG20真っ最中の大阪桃谷教会で予定どおり開かれました。台風からも守られ、交通の混乱もなく、ちょうど満席、スタッフを入れて156人の大盛会となりました。深 […]